【企業PR制作事例|日本ペットコンシェルジュ協会様】ペットの終活を考えるノート講座PRアニメ

【企業PR制作事例|日本ペットコンシェルジュ協会様】ペットの終活を考えるノート講座PRアニメ【ビジネスアニメーション動画制作事例】

 

 

 

今回は日本ペットコンシェルジュ協会様の新サービス「共活ノート講座」のアニメーション動画制作に携わらせていただきました。

 

構成・アニメーション・ナレーション手配・BGM選定まで担当させていただきました。

イラストに関しては「フリー素材」とクライアント様から提供されたものを使用しております。

 

今回制作した動画「SNS用 1080×1080サイズ」

 

表現    アニメーション

こだわり  3Dノートで「ノート講座」をモチーフで表現・構成

用途・目的 SNS掲載

業種    ペット

制作期間  2週間

 

ターゲット:10歳以上の高齢ペットを飼われていてペットロスを間近に感じている飼い主

感動するBGMを軸に今回の「ノート講座」を彷彿させる3Dノートから思い出が溢れている表現を行い、「終活きちんと考えないとなぁ」と思わせることを狙いに制作しました。

 

↓このシーンです(0:20~)

broken image

アニメーションとはいえ、「自分事に感じてもらう」ために実写の写真を採用しております。

 

ここで『日本ペットコンシェルジュ協会様』を少しご紹介させてください

日本ペットコンシェルジュ協会様の紹介

broken image

 

 

今回動画を制作させていただいた日本ペットコンシェルジュ協会様
飼育放棄や虐待の問題、シニア化問題やペットロスなど、社会問題に立ち向かっている非営利目的の企業様です。

broken image

特に今回は「ペットロス」に対する解決策として打ち出したサービス「ペットロスになる前に未来への心の持ち方や過去や現在の振り返りをする」をコンセプトとした講座で、最悪の事態に備えるための講座になります。 

 

ペットロスになりたくないから途中で飼育放棄をしてしまう
コロナになり癒しをもとめてペットを安易に飼い始めたはいいものの
面倒を見切れなくなって捨ててしまう人への警告でもあります。

 

詳しい活動はHPをご覧ください

 

動画制作の背景

今回の動画は私が広まってほしいサービスを探していたところ
HPを偶然発見し、メールでアプローチしたことがきっかけでした。

実は代表の藤本様は動物病院に行っていたとき、待合室でアニメーションによるペット関連動画を見ていて「これいいかも♪」と感じていたため
ちょうどそのタイミングで私からアプローチがあったの
オファーに応じてくださったそうです

動画制作までのフロー

具体的なフローとしてはこんなイメージです。

1,メールによる営業に応じていただい
2,Zoomで顔合わせ&現状課題のヒヤリン
3,契約書を交わしてサイン確
4,こちらで動画の台本を制作&確認していただ
6,台本合意のもとサンプルアニメーション動画制作開
6,ナレーション選定・収
7,最終的なイメージのすり合わせと修
8,納品&請求書や領収書の発行

 

2につい
通常テキストのみでヒヤリングから~納品をしております
ただ「顔合わせをしないと信用できない。不安だ。途中で逃げられたら困る」という方は何度もZoomで打合せができればと思います

さいご

この記事でご紹介させていただいた動画のよう
用途が明確であれば動画のサイズもユーザーに好まれるサイズに変更可能です。

 


HP・LP・Youtube 「1920×1080
SNS(Facebook・インスタ用) 「1080×1080
Youtubeショート・tictok 「1080×1920」

 

内容は同じでサイズが違う動画を複数作っていただきたいという場合
+1万円で、サイズの違う動画を納品可能です。

 

「せっかく作ったのに効果があったのか分からなかった・・」とならないために

A/Bテストなどで効果検証したい方はぜひご相談ください