【企業PR制作事例|フットサロンResole様】オンラインで学べる靴選び歩き方動画講座紹介アニメ

 

 

 

今回は、大阪府豊中市で
40~60代の大人女性のために「靴選び・歩き方」を学べる講座をされているトータルフットケアサロン『Resole』様がオンラインでも講座を提供できるようにするため、オンライン動画講座紹介アニメーションを制作させていただきました。

 

絵コンテ・アニメーション・ナレーション手配・BGM選定まで担当させていただきました。

台本に関してはこちらでテンプレートを用意し、クライアント様に書いていただき、こちらで添削を行った後、お互いに合意のもとアニメーション制作に進みました。

 

表現    アニメーション

制作期間  2週間

業種    小売

こだわり  落ち着いたテンポと女性がときめく構成

 

ターゲット:普段からパンプルを履いていて足に関して悩みを抱いている40代~50代の大人女性に向けてターゲットの世代がしっかり理解できるテンポとオシャレなデザインで表現しています。

 

今回は「足トラブル・靴選びの動画講座」がメイン商材のため、

足・靴そのものではなく、動画で学べることに焦点を当てた演出を行いました。

イメージしやすいようYoutubeでよく見る再生バーを表現しました。

broken image

ここでトータルフットサロン『Resole様』を少しご紹介させてください

トータルフットサロン『Resole様』の紹介

broken image

今回動画を制作させていただいた
トータルフットサロン『Resole様』は大阪で40代~60代の大人女性向けに「足トラブルを回避するノウハウや靴の選び方、歩き方」と女性の永遠の悩み・・足に関する問題を解決をされているサロン様です。

 

実は2回目のご依頼をしていただいているResole様、
前回はVyondという海外のアニメーションツールを使用し、
クラウドファンディング用の動画を制作して目標達成率960%達成し、
全国から新規60%ほど獲得されました。

 

前回の動画は今回使用しているツールと違うため、テイストが違いますが
ストーリーを分かりやすく伝えることに注力するには最適な動画となっています。

そこから新たに「クラウドファンディングファシリエーター(プロジェクトを成功させるためアドバイスをする)にチャレンされたり、オンラインで講座を開催されたり、挑戦しつづけているサロンです。

サービス:「オンラインでも学べる靴の選び方、正しい歩き方講座」

トータルフットサロン『Resole様』がこの度、新たな試みとして展開しようとしているのが今回動画を制作させていただいた「オンラインでも学べる靴の選び方、正しい歩き方動画講座」です。

コロナでお客様とリアルの場で接触が難しくなった今、
接点がなくなったことで販促が難しい状況を打破し、これまでご利用いただいた生徒様にも引き続きご利用いただくための施策。

この度なぜアニメーション動画をツールを変更してまで変えたのか?


それは「ブランドイメージ」をさらに強化するためです。
今回の動画はHPの色味や世界観、おしとやかさを表現し、HPに掲載しても自然となじむよう工夫しております。

 

前回使用したVyondというツール。巷では「とにかく使いやすい。作りやすい。誰でも簡単にパワポ感覚で作れる」と高く評価されている一方で、、
「誰でも簡単に作れる=詐欺にも使用されやすい」という点で、
Youtube広告などで詐欺商品に使用されている事例が2020年のコロナ以降増えていました。

 

さらに、Vyondというキャラクターが癖があるアメリカンスタイルで見る人が見たら、すぐに「vyondだ=詐欺かもしれない」という印象を与えていました。すでに3パターンのアニメキャラがツール内で設定されていて、キャラクターで他社と差別化がしにくいという懸念点があります。

そのため、前回のvyondというツールでなく、表現の自由度の高いAfterEffectという素人が簡単には詐欺動画を制作しにくいツールを用いております。
 

「オンラインでも学べる靴の選び方、正しい歩き方動画講座」の強み

お客様が40代~60代を中心と明確で
『70歳まではける足づくり』という独立当初から変わらないコンセプトが
Resole様の強みです。

 

そして、オンラインで買い物をするときに「どんな靴を選べばいいか」のセミナーはあれど、定期的に足トラブル全般に関して情報提供をしてくれる講座は少ないです。そして、ただリアルセミナーをウェブセミナーに変更しているいきなり案内をする講座も多いです。

 

残念ながら、匿名性の高いオンラインではリアルでの案内のように
信頼関係を構築せずに集客するのは難しいといわれています。

 

Resole様の今回の動画講座は「メールで送られてくる長谷川さんが顔出ししている動画情報をみて信頼を構築してから、分からないことがあればリアルで質問ができる」という形式がとられています。

強みをまとめると?

  • コンセプトが明確なので自分が対象だと感じたら、受けやすい
  • いきなりセミナー案内がないため、安心
  • ほしい情報が無料でピンポイントで手に入る
  • 実際に困ったことがあればオフ会がある

10日間で終わるメール講座なので、
足のむくみや外反母趾で悩まれているパンプルを履いておられる
大人女性は一度登録してみてはいかがでしょか?

延べ500人以上の足トラブルを改善してきた多数の実績

 

Resole様は2022年現在で設立6年ほどになりますが、
これまで働く大人女性を中心に延べ500人以上もの女性の足トラブルを解決に導いています。

 

オーナーの長谷川さん自身が綺麗なヒールやパンプスを履きたい!という願いと裏腹に外反母趾や靴選びで苦労した経験からこの事業を始められたそうです。

 

今では「一緒に靴選びのために買い物に同行してほしい」や
「男性には相談しづらいから同世代のあなたに相談したい」など
女性から支持されています。

 

動画制作の背景

今回は持続化補助金をしようしてアニメーション動画制作をお願いしたい!
とのことで前回ご縁があったこともあり、通常より安く制作をお受けすることにいたしました。

動画制作までのフロー

具体的なフローとしてはこんなイメージです。
1,Facebookメッセンジャーよりご相談
2,今回の事情を把握して見積書を発行
3,契約書を交わしてサイン確認
4,持続化補助金申請のためのメールやりとりのスクリーンショット添付と台本の添削
6,サンプルアニメーション動画制作開始
6,ナレーション選定・収録
7,最終的なイメージのすり合わせと修正
8,納品&請求書や領収書の発行

そこで、スクリーンショットを証拠として添付してほしい!とのお願いがあり、納品完了後まとめて「ギガファイル便」というファイル圧縮して相手にデータを送れるクラウドサービスを利用して送らせていただきました。

一部説明させていただくと、4に関しては「持続化補助金」を申請するにあたり、本当に正しく使われるのか証拠してメールでのやりとりを申請先に見せる必要がありました。

 

その他の動画制作のフローは基本的に同じ流れです。
すべてこちらでリードしますのでご依頼の際はお気軽にご相談ください。
把握はせずとも問題ございません。

 

さいごに

私は基本的にアニメーション動画制作をする際に貴社のHP/LPまたは資料の世界観やフォント、色味、コンセプトをもとに動画構成を考えて作っています。

もし、アニメーション動画制作にご興味がございましたらHPなどのURLや参考動画のURLも添付していただけると、イメージに近い動画を制作可能です。

いつでもご相談ください!ではまた